━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
QPITS第11回会合(ITS導入セミナー2)のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下のとおり第11回QPITS会合を開催させて頂きますので、
ご案内させて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●主催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特定非営利活動法人 九州組込みソフトウェアコンソーシアム
(平成24年度地域企業立地促進等事業費補助事業の一貫です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●日時・場所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年11月13日(火)14:00~18:00(受付開始 13:30~)
西鉄情報システム株式会社 5F会議室
(福岡市博多区千代4-1-33 西鉄千代県庁口ビル5F会議室)
http://www.nishitetsu.ne.jp/nis/access.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●講演&セミナー概要 (14:00~18:00)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.講演(14:00-16:00)
●基調講演1:(14:00-14:50)
東京大学生産技術研究先進モビリティ研究センター
客員教授 田中 敏久 様
○テーマ:「次世代自動車の技術動向とITSによる新産業創造」
○概 要:自動車産業を取り巻く現下の7重苦の中で、次世代自動車(EV等)の技術は、
パワートレインだけではなくエレクトロニクス化、モジュール化小型化・
軽量化、情報通信化、グローバル化等で大きく進化しつつある。
それらは自動車産業の構造変革をもたらすと共に、一方では、ものづくり産業、
サービス産業にあらたな市場創造、雇用創出が期待される。これらをITSを中心に
概説すると共に、これから自動車関連企業に必要とされる「イノベーション」
(発想の転換と意識改革)について言及する。
●基調講演2:(15:00-15:50)
(財)道路交通情報通信システムセンター(VICSセンター)
次世代VICS推進室 松井 恭様
○テーマ:VICSの現状と今後の取り組みのご紹介
○概 要:対応車載器の累計出荷台数が3300万台を超えたVICSサービスに
ついて改めてご紹介。
また今後のVICSの取り組みや、現在検討中のQPITSとの連携等に
ついてご紹介します。
2.事例発表
●事例1(16:00-16:40):株式会社ゼンリン 経営戦略室マネージャ 渋谷 健 様
○テーマ:ビッグデータ時代に活きてくる“地図の役割”とは
○概 要:現在、私たちは膨大な情報量(ビッグデータ)に囲まれています。
このビッグデータを私たちの生活に活かそうとしたとき、地図は
大きな役割を果たします。
今回はいかにして地図をビッグデータの中で活かすかに焦点当て、
ゼンリンの取組みをご紹介。
●事例2(16:45-17:30):サイバートラスト株式会社 代表取締役社長
NPO法人ブロードバンドスクール協会 理事長
眞柄 泰利 様
○テーマ:防災活動に関するサイバートラストとNPO BBS協会の取り組み(IT防災)
○概 要:防災活動を通して地域住民が情報発信するための人材育成と正しい情報を自治体、
地域メディアなどと共有するモデルの説明。NPO BBS協会の防災活動をZOAS代表
取締役社長浅野竜一様からの報告と、アプトポッド代表取締役社長坂元淳一様
リアルタイム情報モニタリングシステムのデモ。
3.活動報告(17:30~18:00)
QPITS活動報告:
○概 要:実証実験中間報告(15分)、EVITS視察報告(15分)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●懇親会 (18:00~20:00)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会費:3,000円/1人(Max70名)
場所:パピヨン24 2F Restaurant&and(会合会場の筋向いのビル)
・福岡市博多区千代1-17-1 / TEL:092-633-2002
(http://www.papillon24.jp/and/index.html)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●参加申し込み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
参加申込は下記アドレスよりお申込ください。
http://www.quest9.sakura.ne.jp/quest/doku.php?id=qpits-kaigo-11
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お問合せ先】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NPO法人 九州組込みソフトウェアコンソーシアム(QUEST)
〒814-0001 福岡市早良区百道浜2-1-22 福岡SRPセンタービル307号室
担当:馬場
TEL/FAX:092-846-1600 MAIL:register@quest9.org