【福岡市主催】ドメイン特化型言語(DSL)講座-1を開催します
福岡市主催「先進的組込みソフトウェア技術者育成事業」の
「ドメイン特化型言語(DSL)講座-1」を事業実施 NPO QUESTで開催致します。
 
「ドメイン特化型言語(DSL)講座-1
 ~ソフトウェア開発を楽にするドメイン特化言語~
 本講座ではドメイン特化言語を使ったソースコード自動生成技術を、
講義と演習の両面で学ぶことができます。
ドメイン特化言語を使った開発では、製品分野にあった言語を定義し、
その言語からソースコードを生成します。
ソースコードを自動生成することで開発工数を5倍以上削減することができます。
 1回目(6月18日)はドメイン特化言語を使った開発の概要と、
各現場にあった形で導入する手順を解説します。
2回目(6月25日)にはEclipse (Graphical Modeling Framework)を使用し、
ETロボコンの走行体を制御するソフトウェアを自動生成する演習を行います。
	
		|   番号   |   項目   |   内容   |   備考   | 
	
	
		| 1. | 【主催】/  
【事業実施】 |  福岡市/  
九州組込みソフトウェアコンソーシアム(QUEST) |   | 
	
	
		| 2. | 【プログラム】 | 1.モデル駆動開発概論  
2.プロダクトラインソフトウェア工学概論  
3.ドメイン特化言語概論  
4.事例  
5.開発手順  
6.開発環境・ツール |   | 
	
	
		| 3. | 【講師】 | 九州大学 システムLSI研究センター 准教授 久住 憲嗣 氏 |   | 
	
	
		| 4. | 【日時・場所】 | 平成22年6月18日(金) 12時30分受付 13時開始-17時終了予定  
福岡ソフトリサーチパーク2F 研修室1  
(住所:福岡市早良区百道浜2丁目1番22号) |   | 
	
	
		| 5. | 【定員】 | 20名 |   | 
	
	
		| 6. | 【参加費】 | 無料 |   | 
	
	
		| 7. | 【懇親会】 | 講師への質問や、参加者間の情報交換にご活用ください  
主催 NPO法人 九州組込みソフトウェアコンソーシアム  
時間 17時10分~18時10分  
場所 研修室1  
参加費 無料  |   | 
	
 
 
お申込み
下記URLからお申し込みください。
http://www.quest9.org
※お申し込みに際しての注意点※
①参加のお申し込みは,5月28日(金)から受け付けます。
②受付は先着順で行い、定員に達した場合はその時点でお申し込みを
お断りする場合がございますので、お早めのお申し込みをお願いいたします。
「お問い合わせ・ご連絡先」
特定非営利活動法人
九州組込みソフトウェアコンソーシアム
(NPO法人QUEST)
先進的組込みソフトウェア技術者育成事業
運営・企画室
TEL/FAX 092-846-1600
Email register@quest9.org
個人情報利用目的:個人情報につきましては、本講座の開催目的以外には使用いたしません。
戻る